三河・遠州のインターネットテレビ › 豊橋市民テレビ › ▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠)

2017年12月28日

▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠)


 title=▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠)
◆2040年までに田原氏の人口を70000人に!
【収録・配信】 テレビ三遠 http://www.sanen.jp

渥美半島の人口を増やそう、をキャッチフレーズい活動をしている地元田原市出身のコンサルタント板倉祥文氏。30年間超大手企業のマーケティングを先導してきた同氏が、地元田原市に帰って、田原市すなわち、渥美半島の活性化に向け、一貫した多種多様な活動をしている。補助金など行政や企業の補助を受けず、行政目線から旧態依然の手法はとらず、独自に草の根的な活動を展開している。これこそ本物だろう。同氏が唱える『下から目線⇒みんなの力で解決する!!!』同氏が掲げるこのキーワードこそ、新しい時代を切り開く究極のキーワードと言えよう。
なお、収録は豊橋サイエンスクリエイトが主催する『新事業創出発表会』より収録したもの。




▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠) ▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠) ▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠) ▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠)

▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠) ▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠)

▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠) ▲行政ではできない地域の活性化、だれがやる?-実践するコンサルタント板倉祥文講演より(テレビ三遠)
楽ダム特集



同じカテゴリー(豊橋市民テレビ)の記事画像
▼山奥の天空の里の神社に、牛頭天王様が来ただ!
▼旗日の毎に、街の繁華街に100旗近くの『日の丸の旗』が…
豊橋にも、こんな偉人がおったのだ
▼まちなかの書店が激減中、図書館と書店、出版社と作家はどうあろべきか
▼山岳自然歩道の存続を促した、豊橋の市民ボランティア団体による、長彦自然歩道パトロール開始
▼豊橋好奇心大学講座日程変更の劣らせ
同じカテゴリー(豊橋市民テレビ)の記事
 ▼山奥の天空の里の神社に、牛頭天王様が来ただ! (2024-03-28 23:40)
 ▼旗日の毎に、街の繁華街に100旗近くの『日の丸の旗』が… (2024-01-06 22:40)
 豊橋にも、こんな偉人がおったのだ (2023-12-15 14:36)
 ▼田原ふ頭沖に浮かぶ、謎多き無人島、『姫島』 を探検してきました (2023-12-04 20:56)
 ▼まちなかの書店が激減中、図書館と書店、出版社と作家はどうあろべきか (2023-01-03 22:24)
 ▼山岳自然歩道の存続を促した、豊橋の市民ボランティア団体による、長彦自然歩道パトロール開始 (2022-12-14 21:13)

Posted by テレビ三遠 at 14:45│Comments(0)豊橋市民テレビ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。