三河・遠州のインターネットテレビ › 豊橋市民テレビ › ▲風は旅人…渇水時のダム巡り、大島・宇連・佐久間ダムを見に行ってきました

2019年04月28日

▲風は旅人…渇水時のダム巡り、大島・宇連・佐久間ダムを見に行ってきました

▲風は旅人…渇水時のダム巡り、大島・宇連・佐久間ダムを見に行ってきました

▲風は旅人…渇水時のダム巡り、大島・宇連・佐久間ダムを見に行ってきましたテレビ三遠は、豊橋を拠点に、三河・遠州の話題をご案内しています。番組表は
ここをクリック してください。
渇水時の水源地はどうなっているんだろう、大島ダムと宇連ダムと佐久間ダムを見てきました。調整池は見ていません。宇連ダムは悲惨な状況でしたが、大島ダムや佐久間ダムはそれほどではありません。調整池も、まさか空っぽではないでしょう。節水は重要でしょうが、宇連ダムだけが干上がっているのは、どこの水源を優先して使うか、等の問題かと思いました。秋まで雨が降らないとすれば心配ですが、もし秋まで降らなければ、ダムなどいくつあっても全部空っぽになるのではないか、それより、農業や産業用の水の使い方の問題のほうが先決と思います。そのうちきっと降るでしょう。



同じカテゴリー(豊橋市民テレビ)の記事画像
▼山奥の天空の里の神社に、牛頭天王様が来ただ!
▼旗日の毎に、街の繁華街に100旗近くの『日の丸の旗』が…
豊橋にも、こんな偉人がおったのだ
▼まちなかの書店が激減中、図書館と書店、出版社と作家はどうあろべきか
▼山岳自然歩道の存続を促した、豊橋の市民ボランティア団体による、長彦自然歩道パトロール開始
▼豊橋好奇心大学講座日程変更の劣らせ
同じカテゴリー(豊橋市民テレビ)の記事
 ▼山奥の天空の里の神社に、牛頭天王様が来ただ! (2024-03-28 23:40)
 ▼旗日の毎に、街の繁華街に100旗近くの『日の丸の旗』が… (2024-01-06 22:40)
 豊橋にも、こんな偉人がおったのだ (2023-12-15 14:36)
 ▼田原ふ頭沖に浮かぶ、謎多き無人島、『姫島』 を探検してきました (2023-12-04 20:56)
 ▼まちなかの書店が激減中、図書館と書店、出版社と作家はどうあろべきか (2023-01-03 22:24)
 ▼山岳自然歩道の存続を促した、豊橋の市民ボランティア団体による、長彦自然歩道パトロール開始 (2022-12-14 21:13)

Posted by テレビ三遠 at 21:05│Comments(0)豊橋市民テレビ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。