三河・遠州のインターネットテレビ › 三河・遠州の文化・芸能 › 豊橋市民テレビ › くらしと文化・芸能 › ▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました

2019年12月27日

▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました

▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されましたふるさとの歴史と文化を訪ねて
吉田城に江戸時代の門松を再現 !
令和2年の新春を迎えるにあたり、吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました。
設置したのは、特定非営利活動法人『吉田城復元築城をめざす会』の皆さんで、
ボランティア活動の一環です。
従来は、ある市民の方のご厚意で、大きな立派な門松が飾られていましたが、
今年からは、江戸時代の門松を再現し、訪れる方々に、当時を偲んでもらおうと企画されました。



***************************************************************************************************************************

▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました

テレビ三遠
三河遠州のスポット情報
▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
豊橋市民テレビ
マスコミから漏れた情報
▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
チャンネル設楽
設楽の活性化の先駆者
たちを追っかける番組
▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
東栄支局
田舎の情報を都会へ


▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
言ってるだけじゃ始まら
ない、評論家から行動家へ
▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
残業や休暇じゃない
真の働き方改革とは
▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
郷土の歴史ビデオ年表
あの時、あの頃はこうだった
▼吉田城に江戸時代を再現した門松が設置されました
人生のセカンド
ステージに挑戦











同じカテゴリー(三河・遠州の文化・芸能)の記事画像
豊橋にも、こんな偉人がおったのだ
▼豊橋好奇心大学ー5月12日(金)開講のお知らせ
▼もう蛍が舞い始めています。見ごろは…
▲中気除け、ボケ防止、幡豆町のかぼちゃ寺で冬至のかぼちゃ祭り
▲東栄町の県道沿いに、突如 榊鬼が現れる、夜間は覚悟して通行を
▲春爛漫の吉田城、その昔の姿はこうだった
同じカテゴリー(三河・遠州の文化・芸能)の記事
 豊橋にも、こんな偉人がおったのだ (2023-12-15 14:36)
 ▼田原ふ頭沖に浮かぶ、謎多き無人島、『姫島』 を探検してきました (2023-12-04 20:56)
 ▼豊橋好奇心大学ー5月12日(金)開講のお知らせ (2023-05-02 19:58)
 ▼もう蛍が舞い始めています。見ごろは… (2022-05-26 00:11)
 ▲中気除け、ボケ防止、幡豆町のかぼちゃ寺で冬至のかぼちゃ祭り (2021-12-23 18:03)
 ▲東栄町の県道沿いに、突如 榊鬼が現れる、夜間は覚悟して通行を (2021-07-25 10:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。