三河・遠州のインターネットテレビ › 三河・遠州の文化・芸能 › 第三の晴れ舞台、歌いんてれび、が始まります

2016年08月20日

第三の晴れ舞台、歌いんてれび、が始まります

第三の晴れ舞台、歌いんてれび、が始まります歌いんテレビのスタートを前に、カラオケDAMにもいくつかの楽曲をもつ小倉節子さんが、三遠スタジオにお来こしくださいました。早速、ユーチューブ用映像を撮影・編集し、配信させていただきました。

超売れっ子で、あちこちからお呼びのかかる人や、ライブハウスが利用できるギターバンドは別として、それ以外の芸能活動は、発表とか披露の場があまりありませんよね。そこで、テレビ三遠では、、ユーチューブを舞台にして、誰でも手軽にネットテレビに出演できる場を設けることにしました。ネット番組として、自ら番組に出演し、その中で芸を披露PRすることができます。友人・知人、そしてこの番組が広まっていけば、知らない多くの人にも観てもらえるでしょう。従来よりの歌謡番組でも思いがけないうれしい展開がありました。歌、漫才、落語、楽器演奏、など、ジャンルは問いませんが、三遠スタジオは狭いので、舞踊等は窮屈です。しばらくはは、毎週土曜日の午前11時から1時間、各20分程度で2組の番組を予定しています。(出演者がいなければその日は行いません)。当面は、出演費用は無料です(出演料も払いません)ので、お気軽にご出演ください。当日は、まずユーストリームにてライブ配信(生放送)し、その後、録画をユーチューブにて配信します。事前に、友人知人に知らせておけば、きっと盛り上がりさらに発展していくでしょう。
tvsnen
第三の晴れ舞台、歌いんてれび、が始まります



同じカテゴリー(三河・遠州の文化・芸能)の記事画像
豊橋にも、こんな偉人がおったのだ
▼豊橋好奇心大学ー5月12日(金)開講のお知らせ
▼もう蛍が舞い始めています。見ごろは…
▲中気除け、ボケ防止、幡豆町のかぼちゃ寺で冬至のかぼちゃ祭り
▲東栄町の県道沿いに、突如 榊鬼が現れる、夜間は覚悟して通行を
▲春爛漫の吉田城、その昔の姿はこうだった
同じカテゴリー(三河・遠州の文化・芸能)の記事
 豊橋にも、こんな偉人がおったのだ (2023-12-15 14:36)
 ▼田原ふ頭沖に浮かぶ、謎多き無人島、『姫島』 を探検してきました (2023-12-04 20:56)
 ▼豊橋好奇心大学ー5月12日(金)開講のお知らせ (2023-05-02 19:58)
 ▼もう蛍が舞い始めています。見ごろは… (2022-05-26 00:11)
 ▲中気除け、ボケ防止、幡豆町のかぼちゃ寺で冬至のかぼちゃ祭り (2021-12-23 18:03)
 ▲東栄町の県道沿いに、突如 榊鬼が現れる、夜間は覚悟して通行を (2021-07-25 10:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。